左上からドコモの「F-09D ANTEPRIMA」「ARROWS X F-10D」「ARROWS Me F-11D」「らくらくスマートフォン F-12D」「Optimus it L-05D」「Optimus Vu L-06D」「MEDIAS X N-07D」「ELUGA V P-06D」「ELUGA power P-07D」「GALAXY S III SC-06D」「AQUOS PHONE st SH-07D」「AQUOS PHONE ZETA SH-09D」「AQUOS PHONE sv SH-10D」「Xperia GX SO-04D」「Xperia SX SO-05D」「REGZA Phone T-02D」(写真=左)。左上からauの「ARROWS Z ISW13F」「HTC J ISW13HT」「URBANO PROGRESSO」「AQUOS PHONE SL IS15SH」「AQUOS PHONE SERIE ISW16SH」「AQUOS PHONE CL IS17SH」(写真=右)左からソフトバンクの「ARROWS A 101F」「AQUOS PHONE Xx 106SH」「PANTONE 5 107SH」、ウィルコムの「DIGNO DUAL WX04K」(写真=左)。イー・モバイルの「GS03」(写真=右) 「最新スマートフォン徹底比較」バックナンバー 1万円台の低価格SIMフリースマホを徹底比較――スタミナ&ベンチマークテスト編1万円台の低価格SIMフリースマホを徹底比較――基本スペック&持ちやすさ編4万~7万円台のハイエンドSIMフリースマホを徹底比較――スタミナ&ベンチマークテスト編4万~7万円台のハイエンドSIMフリースマホを徹底比較――基本スペック&持ちやすさ編3万円台で要注目のSIMフリースマホを徹底比較――スタミナ&ベンチマークテスト編3万円台で要注目のSIMフリースマホを徹底比較――基本スペック&持ちやすさ編2015年前半の要注目SIMフリースマホを徹底比較――スタミナ&ベンチマークテスト編スマホ夏モデル全18機種丸わかり比較――本体サイズ、ディスプレイ、カメラ編2015年前半の要注目SIMフリースマホを徹底比較――基本スペック&持ちやすさ編スマホ夏モデル、3D&バッテリーが優秀なのはコレ ヨドバシAkibaでの売れ筋は?4インチ台後半やHDサイズのディスプレイが増加
まずは画面サイズから見ていこう。この夏モデルで最も大きなディスプレイを備えるのは、5インチの「ELUGA power P-07D」と「Optimus Vu L-06D」だ。ELUGA powerはHDサイズなのでアスペクト比は16:9だが、XGA(768×1024ピクセル)の解像度を持つOptimus Vuのアスペクト比は4.3で、より正方形に近い形状となっている。続いて4.8インチの「GALAXY S III SC-06D」、4.7インチの「AQUOS PHONE Xx 106SH」「AQUOS PHONE ZETA SH-09D」も大きい。4.6インチの機種は5台もある。ディスプレイの大型化に伴い、ボディの幅も大きくなり、夏モデルでは65ミリ以上の幅を実現している機種も増えている。一方、ドコモは3インチ台の機種も他社より多くラインアップしている。「ARROWS Me F-11D」「F-09D ANTEPRIMA」「Xperia SX SO-05D」は3.7インチで、「AQUOS PHONE st SH-07D」の3.4インチは夏モデル最小だ。ちなみにauでは3.7インチの「AQUOS PHONE SL IS15SH」、ソフトバンクでは3.7インチの「PANTONE 5 107SH」が唯一の3インチ台だ。